花冷えです。寒も戻りすぎ。。最低気温1度だなんて、ダウンを引っ張りだしました。
でも桜は美しい!心ふわふわ乙女の福岡の女性税理士・社会保険労務士の滝口綾子です。
今年は花粉も酷い!って皆様仰ってますね。
体調を崩されませんように。
新年度始まります!
令和7年度の協会けんぽ保険料率
令和7年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率は、本年3月分(4月納付分)*からの適用となりました。


協会けんぽは、各都道府県に支部があります。
支部によって料率も異なります。
詳細はこちらです。
令和7年度の雇用保険料率
令和7年度の雇用保険料率は下記のとおりです。
下がりましたね!

詳細はこちらです。
最近の給与ソフトは、料率は自動改定となっていますが、一部のソフトはまだ手で料率を入力設定する必要がありますので、ご留意ください。
エクセルで計算されてる方もお忘れなく!
育児を支援!新しい給付金2つ
令和7年4月1日から、育児休業等給付は4つになります!
● 出生時育児休業給付金
● 育児休業給付金
● 出生後休業支援給付金【新設】
● 育児時短就業給付金【新設】

※ 出生後休業支援給付金は、出生時育児休業給付金または育児休業給付金の支給を受ける者が、一定
の要件を満たした場合に上乗せで支給される給付金です。

詳細はこちらです。
この給付以外にも、育児・介護休業法は令和7年4月と10月に段階的に改正があります。
仕事と育児や介護との両立支援が、事業主に求められていますね。
時代が変わる、風が変わる、きちんと嗅ぎ分けて行きたいと思います!